浜野GC
年間8回当社メンテナンス
- コース内容
18H・7217Y・P72
- コースレート
73.4
- 1. 経営状況及び接客姿勢
- 経営安定度・ゴルフ場の運営姿勢
キャディ従業員のサービス
- 2. ゴルフ場レイアウト
- コースレイアウト
- 3. コース内容
- フェアウェイ / グリーンのコンディション
- 4. 予約の取りやすさ
- 土日メンバーのスタート予約
土日ゲスト同伴のスタート予約
- 5. 設備の機能性
- クラブハウス等の施設・雰囲気
- 6 .食事内容・料金
- 食堂の料理・価格
歴史 | 昭和59年12月22日開場。日東工業の看板コースとして、山一証券系の計画を買収して昭和59年に開場。日東工業が建設。平成9年に日東が和議申請、14年7月にグループ前者で民事再生法を申請したが、別会社の浜野は再生成立せず、15年2月に会社再生法を適用。根抵当の裁判が長期化。18年4月に計画案が可決。会員による株主会員制で再建。 |
コース内容 | 名匠・井上誠一氏の遺作となったチャンピオンシップコース。高低差20mの適度な起伏をいかして造られた、距離が長く、極めて戦略性な林間コースで近代的コースに仕上がっている。 |
特徴 | アウトコースはフェアウェイは広くアンジュレーションはあくまでゆるやかにうねり、雄大なスケールを誇っている。しかしベストポジションはひとつ、14本のクラブを駆使してあらゆるショットが出来なければ、このコースの攻略は不可能。挑戦意欲をかきたてる。ハザードを巧みに配し正確なショットを要求している。インコースは池水が攻略上の大きなポイントとなる。美しい池と、バンカーがあり変化に富んでいる。大胆に攻めるか堅実に刻んでゆくか、パワーヒッターばかりでなく全てのプレーヤーに楽しめるコースでダイナミックな中にも、デリケートな深さと味わいがある。 |
新規ニュース | なし |
感想所見 | 21世紀のゴルフ場をテーマとした故・井上誠一氏の基本設計を受け継いで誕生した18H。雄大な中にも細やかな戦略性を秘め、プレーヤーの挑戦意欲を駆り立てる。ゴルフ場の素材は文句なしに素晴らしく、立地も良い。また完全株主会員制なので、今後は会員の会員による会員のための運営が期待できる。 |
所在地 | 千葉県市原市東国吉字瓜ケ谷937 |
電話番号 | 0436-52-3111 |
経営会社 | 株式会社國際友情倶楽部 |
電話番号 | 03-5259-2324 |
ホール数 | 18 H P 72 |
全長 | 7217 Y |
定休日 | 1月1日 |
開場年月 | 昭和 59年 |
付帯施設 | 練習場 280Y 15打席 |
加盟団体 | JGA・KGA・NGK |
会員数 | 1530 名 |
クレジット | あり |
|
正会員 |
平日会員(月−土) |
平日会員(月−金) |
名換料(万円) | 105 | 52.5 | |
預託金(万円) | | | |
年会費(円) | 42000 | 21000 | |
入会条件 |
・20才以上の日本国籍者 ・在籍2年以上の会員1名の推薦保証を要す(実印捺印、印鑑証明書添付) ・外国人→外国人 ・女性→女性 ・法人←→個人
|
アクセス |
自動車 | 館山自動車道・蘇我IC11km
|
電車 | JR総武線・蘇我駅下車 JR外房線・誉田駅下車 |
クラブバス | 蘇我駅 8:40(平日は要予約) |
コース概要 | 名匠・井上誠一氏の遺作となったチャンピオンシップコース。約35万坪の敷地に、高低差20メートルの適度な起伏を生かして造られた丘陵コースは、距離が長くて極めて戦略性が高い。 |
ご不明な点などお電話、またはお問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。
サポートダイヤル : 03-3280-4580

